CRETは、これから求められる新しい教育テストやその基盤技術の研究開発を目的としたNPO法人です。
教育テスト研究センター
Custom Search
HOME > ニュース
2019-09-11
[研究発表・論文]日本心理学会第83回大会 発表報告を公開しました
2019-09-07
[研究発表・論文]日本教育工学会 第35回全国大会 発表報告「自己の映像を利用した英語プレゼンテーション改善-ビデオ撮影の有無、および撮影者の反応の有無の比較-」を公開しました
2019-08-30
[書籍]「人づきあい、なぜ7つの秘訣? ポジティブ心理学からのヒント~ポジティブ心理学からのヒント~」を掲載しました
2019-08-27
[イベント]アンドレス・シュライヒャー著「教育のワールドクラス 21世紀の学校システムをつくる」 出版記念シンポジウムのお知らせを公開しました
2019-07-22
[研究発表・論文]2018年度の研究成果をまとめた「教育テスト研究センター年報第4号」を刊行いたしました。
2019-05-15
[コラム] 「第2回:eポートフォリオの活用法 ~どのようにeポートフォリオを活用して学んで行けばよいのか~」(全2回シリーズ)を公開しました。
2019-04-04
[研究発表・論文]International Congress of Psychological Sciences (ICPS) 2019 発表報告「Is prevention focus poor for performance?: The role of the accessibility of superordinate goal.(防止焦点はパフォーマンスが低いのか?――上位目標の利用可能性の役割――)」/「Do promotion-focused people regard their rivals as important?: Relationships between regulatory focus and rivalry.(促進焦点の個人はライバルを重要とみなすのか?――制御焦点とライバル関係との関連――)」を公開しました
2019-03-29
[研究発表・論文]日本教育工学会研究会 発表報告「自己の映像を利用した英語プレゼンテーション改善-映像撮影者の有無による自己評価の比較-」~Using Self Video to Improve a Presentation in English - Comparing Ways of Recording by Self with a Cameraperson~を公開しました
2019-03-25
[研究発表・論文]日本教育工学会(JSET)2018年度第34回全国大会 発表報告「スマートフォンを自由に使用しながら講義を受けることが学習者に与える影響~LINE依存度との関係性」を公開しました
2019-03-22
[研究発表・論文]日本心理学会第82回大会 発表報告「防止焦点は認知資源の温存効果に優れているのか?」/「産出物の制約が創造的パフォーマンスに及ぼす影響―制御焦点を調整変数として―」を公開しました
テストの評価や解析についての研究を行う。海外の教育テスト研究機関との協同研究や交換プログラムなども実施。
>> 研究室の詳細はこちら
コミュニケーション能力、チームワーク能力、ソーシャルスキルなどを測定するテスト方法の研究開発を行う。
コンピューターベースのテストの基盤研究や、メディアと認知に関わる基礎研究、およびそれらの知見を活かした応用研究および実践研究を行う。